
学生、主婦や高齢者の方、すべての方がご利用できます。 「コーヒーを飲みながら充電」、「セミナーに参加」、「さまざまなICTに関する相談」、「テレワークや勉強に集中」、「PCやタブレットを購入」、いろいろな使い方ができます。 どなたにも気軽にご利用いただける「時間制のカフェ」です。普通のカフェとしてのご利用はもちろん、電源・高速Wi-Fi完備ですのでお仕事もしっかりできます。 カフェでお仕事しているときにPC操作がわからなくなったら・・・本町ICT支援ルームは「スマホ・パソコンのお困りごとを相談できる時間制カフェ」なので、すぐに質問できます。挽きたてのおいしい珈琲を飲みながら、スマホの使い方を聞くこともできます。 また、会社や学校のICT環境についてのご相談・ご提案などにも専門的な知識を持ったスタッフが対応いたします。コーヒーマイスター・ICT相談担当のスタッフとの会話やご来店者の方々とのご交流もお楽しみください。滞在時間分の料金だけ頂きますので、飲み物は無料(お代わり自由)、こだわりの挽きたて珈琲をご用意してお待ちしております。
新型コロナの影響で高齢者のICT利用率は上がったとされている一方で、実際に使いこなせるのは全高齢者のうち3割程度と言われています。 2022年は団塊の世代が75歳、いわゆる後期高齢者に達する年になります。高齢者が人口のボリュームゾーンとなり、このまま放っておけばさらに高齢化が進み、デジタル技術で社会課題を解決することが今よりも困難になる未来が予想できます。
このような高齢者のデジタルデバイドの現状を背景として、デジタル庁の掲げる「誰一人取り残さない」を実現するために高齢者へのデジタル化推進の必要性が高まっています。 高齢者のデジタルデバイドという大きな課題を解決する一助となりますよう、本町ICT支援ルームをご活用いただければ幸いです。
最初に受付へおいでください。ICカードをお渡しします。ご利用時間をICカードで管理しています。最初のドリンクのご注文をお聞きします。
お席にご案内いたします。ドリンク(お代わりできます)のご注文やご相談などおありでしたら、受付までおいでください。
ごゆっくりご利用ください。充電器やホワイトボード等が必要な場合はお申し付けください。「充電をしながら休憩」「お仕事に集中」「はじめてのサービスをICTに詳しい人に一緒にやってほしい」「自社のICT環境について相談したい」などなどご利用の仕方は自由です。
時間になりましたら、ICカードを持って受付までおいでください。ご会計をお願いします。利用料金は、60分/1名:500円(税込)です。ご利用になられた備品、カップをご返却ください。